卒業と院進のご報告

お久しぶりです。

タイトルにある通り、卒業が正式に決定したのと、大学院に進学するのでそのご報告です。

前の記事で単位がやばいだの何なの書いてしまいましたが、私ですら卒業できたので、編入試験突破できた人ならきっと大丈夫です。

人文系学科から35単位持って編入してきましたが、

4年進級時:96単位(必要単位数96)

卒業時:128単位(必要単位数128) のギリギリでした。卒論も無事パスしたので、晴れて卒業です。

高校不登校でとにかく学力低めだったので、物理化学系(複雑系の授業)をとにかく避けて、他学科や他学部聴講で単位を集めました。他学部開講でも、情報系の人が取りやすい授業や集中講義もあったので、気になる方は直接質問してください。

大学院もマイペースに頑張ります。では~

名古屋大学情報学部自然情報学科 編入その後

※2023/04/11  修正&追記

こんにちは、低血圧です。(名前変えました)

単位認定の結果や春学期の成績が出そろったので、その辺りについての記事を書いていきたいと思います。

  1. 単位認定の結果

  2. 春学期の時間割とか成績とか

  3. 奨学金とか学校生活の事

1.単位認定の結果

 名大の情報学部では、全学教養科目を44単位一括認定、その他の専門基礎や専門科目は個別に申請をする形になっています。私は、全学が34単位、専門基礎1単位が認定されたので、前の大学から引き継げた単位は35単位ということになります。

 全学については、一般教養や外国語の単位は前の大学で取っていたので問題なく引き継げましたが、数学や自然科学の単位は全く持っていないので、44単位から数学・自然科学分の10単位を引いた34単位が認定されました。ややこしいのでここでの説明は省きますが、全学教養科目については残りの10単位分をとれば良い訳ではなくて、実際はこれからの2年間で15単位くらいとる必要あります。

↑すみません、間違えてました。(教務の人も間違えてて、私も少し振り回された...)

全学は、44単位認定されなかった場合は、足りない分を取ればokです。文系から編入したなど特殊な場合は、教務の人もわからない場合もあるので、教務の人と教授などダブルチェックした方が安全です。ちなみに私は教授に相談して、勘違いが発覚しました。確認大事。

 

理系学部から編入してきた人は、普通に単位が取れていれば44単位一括認定されることがほとんどだと思うので、全学が34単位しか認定されないのはレアケースだと思います。

 

2.春学期の時間割とか成績とか

 まず、4年次の研究室配属条件について、

  • 全単位の総数が96単位以上であること
  • 専門基礎科目を23単位以上取得していること
  • 専門科目を30単位以上取得していること

 ざっくり言うとこんな感じで、詳しいことは入学してからちゃんと調べた方が良いです。

 1個目の条件で、総単位数が96以上となってますが、96単位取るだけでは、2個目以降の条件はまずクリアできないので、実質96単位以上必要になってくると思います。

 授業科目は名大のシラバスが公開されているので、誰でも確認することが出来ます。ただ、専門科目や関連専門科目は学科によって見方が少し異なるので気を付けてください。

 

 上の条件と私の単位認定状況を照らし合わせると、専門系63単位(専門基礎23単位以上、専門科目30以上を含む)をとる必要があります。それに加えて、研究室配属の条件には含まれていませんが、卒業までに線形代数4単位、微積4単位、自然科学系5.5単位、+α2単位をとる必要があります。結果、認定された分の35単位にプラスして、最低でも70単位程履修する必要があることになります。

 春学期は34単位履修して2単位落として32単位取得できました。秋学期は36か38単位程履修する予定です。私の場合は、情報学部で開講されている授業を出来る限り詰め込んでも単位が足りないので、秋に文学部や経済学部の授業を8単位程取得してやっと進級できるという感じです。

  全く異なる分野から編入してきた私にとっては、なかなか厳しい条件ではありますが、出来る限り授業を詰め込んで、だいたいの単位を取れれば留年することはない、という感じです。もし不安な事やわからないことがあれば、教務の方や先生が相談に乗ってくれるので、入学してから相談してみると良いと思います。

 

(追記)1年間が終わって、62単位取得して、ギリギリ卒研配属決まりました!最初はどうなることかと思いましたが、留年・休学なしで卒業できそうです!

 

3.奨学金とか学校生活の事

 これはおまけですが、私が個人的に編入前に気になっていたことについて書いておきます。

 

 まず奨学金について、私は編入してから大学推薦タイプ(?)の奨学金をいただくことが出来ました。

 日本学生支援機構地方自治体、企業の奨学金には、成績や指導教員の先生の推薦書がいる場合が多く、編入して1年目は実績がないから奨学金には申し込めないと思っている方も多いのではないかと思います。私もそうでした。

 しかし、成績は前在籍校の成績を提出すればよく、推薦書も先生にお願いして書いていただくことは可能です。編入した1年目は奨学金に応募する資格がない、というわけではないので、諦めずに自分の希望する奨学金への応募資格があるかどうか、調べたり、担当の方に聞いてみた方が良いと思います。

 個人的に春1期は、授業が忙しいわ、バイトはせなあかんわで体力的にも精神的にもきました。奨学金があるとないとでは大違いなので、希望する人はチェックしておきましょう。名大に来ている地方自治体や企業の奨学金は、(昨年分だけかもしれないけど)インターネット上に公開されています。

 

 最後に学校生活関連で、持病や障害で何か不安なことがある人は、ぜひアビリティ支援センターに連絡してみてほしいです。

 私自身持病の関係で、普通に教室で授業を受けることが難しかったり、調子を崩したりしがちです。私は入学前からアビリティ支援センターに連絡をして、入学・授業開始と同時にサポートが受けられるよう、色々と助けていただきました。

 配慮願いを出すにあたって、色々と準備や手続きが必要になってくるので、少しでも不安に思う方は、入学を待たずともコンタクトをとってみるのが良いかと思います。

 

とりあえず編入関連の記事はこれで終わりになるかと思います。では

 

 

名古屋大学情報学部自然情報学科 編入体験記

はじめまして、もちです。先日令和4年度の名大情報学部の自然情報学科の編入試験に合格しました。

参考になるかはわかりませんが、編入についての情報は多い方が良いと思うので、ブログを書いていきたいと思います。

 

まず私についてですが、出身は4年制大学の人文系学科で、現在3年生(休学)です。高校3年間の間不登校だったため、高校の内容(特に理系科目)が出来ないという背景があります。

 

 

目次

 1. 試験のおおまかな内容と手ごたえ
 2. どうやって勉強してきたか
 3. その他受験のことについて
 4. 最後に
 

 

 1. 試験のおおまかな内容と手ごたえ

 まず試験形式について、自然情報学科は英語の外部試験スコア提出と、数学と小論文の筆記試験(各1時間)です。筆記試験(1次選考)に通った人は面接の試験があります。

 ※変更があるかもしれないので、これから受験する人は募集要項等を確認して下さい。

 

TOEIC

TOEICは800点で提出しました。名大情報学部は外部試験のスコアを募集要項掲載の基準に従って点数変換することになっています。私の場合はたぶん80点/100点くらいに変換されてると思います。

 

 

小論文

今年度の試験は「フィルターバブル」についてでした。問題は2問あり、一つは400字で筆者の考えをまとめる問題、もう一つは情報選択のあり方について自分の考えを400字でまとめる問題でした。小論文は2問とも良いものが書けたと思っています。

 

 

数学

数学はとにかくひどかったです。未だになんで合格できたのか謎なレベルです。

大問1は、方程式の解が2つだけであることを示す問題と、数列の漸化式(√2の無限べき乗塔)についての問題です。

方程式の解の方はとりあえず増減表だけ書きました。それ以降の問題は白紙で出しました。

大問2は、極座標偏微分(?)についてでした。∂r/∂xと∂r/∂yはできましたが、∂θの方は間違ったまま提出しました。

大問3は、ある規則に則った上三角行列について、固有値逆行列逆行列固有値を求める問題でした。これは全部解けました。

 

 

面接

面接は全員が受けられるわけではなく、前日の筆記試験の内容によって選抜された人のみ受験できます。今年は14人受験者がいて、面接に進んだのは7人でした。

面接官の方は4人いて、雰囲気は結構良い感じだったと思います。

面接では、

・名大の志望理由 

・現在在籍している大学の志望理由と、そこからなぜ今の分野を志望したか。

・高校の時文系だったか理系だったか。

・これから数学の勉強がとても大変になると思うが大丈夫か。

・数学の試験の振り返り

を聞かれました。面接は体感10分足らずで終わりました。

後半の2項目については、私が文系出身だから聞かれた質問だと思います。

 

 

 

 2. どうやって勉強してきたか

勉強の仕方については、ほぼ予備校頼みなので全く参考にならないと思いますが、一応書いておきます。

 

TOEIC

英語については大学2年の時に英検準一級を取得していたので、かなり楽でした。

勉強の流れとしては、定番の出る単特急金のフレーズを覚えてから、試験形式のチェックをして試験に挑みました。2月の午後の試験を受けて800点が出たので、その時点でTOEIC受験はやめました。

英語を読むスピードにはそこそこ自信があった私でも、Readingはかなり時間がカツカツだったので、文章を読むトレーニングをしたり、わからない単語を無くすなどして、スムーズに問題を解けるようにした方が良いと感じました。

 

 

 

数学

数学は12月に試験勉強を始めました。始めた頃のレベルは大学数学はノータッチ、高校数学すら出来ない状態で、logの微分を知らないとかそんなレベルでした。

12月の頭に編入予備校(マンツーマン)に入学して、そこから予備校の授業中心で勉強を進めてきました。試験までに試験範囲は終えられましたが、問題演習が不十分で、結局問題集の中で解けない問題を残したまま試験に突っ込みました。

数学についてはかなり時間が無かったですが、公式や性質を覚えて問題を解くのではなく、式の導出や性質の証明にも力を入れて勉強してきました。これが数学の学力アップに大きく繋がったと感じています。

ここからは数学が苦手な人向けですが、数学の勉強については、予備校や学校の先生などを利用して、自分のわからないところを質問して、解決できる場を作った方が良いと感じました。数3や大学数学レベルの勉強を独学で進めるのはとにかくキツイし、危険な気がします。私自身、教科書や問題集、ネット上の教材も使いましたが、予備校の授業が一番勉強になったと感じています。

使った教科書

・やさしく学べる微分積分石村園子著)

・入門線形代数(三宅敏恒著)

・入門微分積分(三宅敏恒著) ※参考程度に使っただけ

使った問題集

編入数学徹底研究

編入数学過去問特訓

 

 

小論文

小論文は、今いる大学の入試に小論文が必要だったため勉強したことがあったのと、他大の受験もあったので、試験の1か月半くらい前に対策を始めました。小論文も予備校(マンツーマン)の授業を受けてました。参考書とか新書とか買いましたが全く読んでいないので、予備校の授業で乗り切った感じです。

授業スタイルとしては、名大の過去問演習に加えて、「AI」や「集合知」等の情報にまつわるトピックに関した問題演習をして、その後にそのトピックについて押さえておきたい事柄などについて先生と話をする感じでした。小論文についても、予備校の授業がとても勉強になったと感じています。

 

 

 

面接

面接は、志望理由などの定番の質問については、Wordである程度質問の答えを用意しました。6月頃に予備校の方で面接練習をしてもらって、そこで結構褒めていただいたので、そこからはあまり対策していません。

 

 

 3. その他受験のことについて

・併願校について

私は他にお茶の水女子大の理学部情報科学科と筑波大学の情報学群情報科学類を受験しました。両方とも落ちましたが。

この2校の受験にあたって、数学以外にC言語と数理論理学(少し)、基本情報技術者の試験内容を勉強していました。

 

 

・合格者人数について

今年は、自然情報学科は14人受験して、最終合格者は4人でした。年により変動があると思いますが、今年は定員通りでした。

 

 

・予備校選びについて

家から一番近い編入予備校がそこそこ遠かったのと、電車に乗って通学するのが嫌だったので、オンライン上で授業を受けていました。また、受験勉強を始めた時点での数学の学力が低すぎたので、集団授業よりもマンツーマンの方が効果的に勉強できると感じ、マンツーマン授業をしてくれる予備校を選びました。今振り返ってみると、マンツーマン授業を選択したことが合格に大きく繋がったと感じています。また、オンライン上での授業について、支障なく授業が受けられたし、通学時間やそれに関するストレスが無かったので、そこも良かったです。

ただ、メインの予備校では情報科目の授業を受けることが出来ず、他の家庭教師の方にお願いしたので、予備校代がかなりかかりました。

予備校選びも受験に大きな影響を与えるものだと思うので、予備校に入学する予定の人は、授業スタイルや指導可能科目など、よく調べて決めた方がいいと思います。

 

 

 

 4. 最後に

記事を読んでいただければわかると思いますが、数学がひどすぎました。数学がこんなでも合格できたのは、個人的にはTOEICと小論文、志望理由等が良かったからかなーと思っています。

自然情報学科なので数学が大事なのはもちろんですが、他の教科にも力を入れるのは大事なのかなと感じました。試験の配点がわからないので何とも言えませんが。

 

理転編入ということで、単位振り替えどうなるのか、編入後2年で卒業できるのか等とても不安に思っています。その辺りについての情報もネット上にあまりないと思うので、編入後も記事を更新して、情報を残せればと思っています。

 

最後に、ここに書いていない事や相談など、何かあればコメントやTwitter(@a___2842)に連絡ください。可能な限り答えさせてもらいます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。